理学療法士だったヒーラーの日記 私のAtoZ

理学療法士だった頃の記事を残しています

腰痛を防ぐ力を入れない介助術の勉強会をしてみた

理学療法士(PT)のカフェオレオまたの名YUDAです。 タイトルにある通り職場で勉強会を開いたので 久しぶりにサブブログ化したこちらの記事を書こうと思います。 書くまでモチベが復活したきっかけですが、 理学療法士として働いて、介助のやり方を話すことで…

ブログを書いていない理由

タイトルの通り、ここ最近全くはてなブログでは書いていませんが、 Twitterだったり、noteでは書いています。 正直入り口も出口も考えないで作ったブログなので、 理学療法士をやめてから、ここで書くことがほとんどなくなりました。 他のサイトで書いてある…

哺乳類脳の虐待を止める本に出合った話~孤独ちゃんは私だけではなかった~

哺乳類脳とタイトルに書いていますが、 これは大脳辺縁系の情動などを司っている部分を現しています。 そしてなぜ哺乳類脳と孤独が関係しているかというと、 孤独も一つの情動で、感情はありとあらゆる関係から生まれるから。 この話はnoteでまた書く予定で…

今興味のあること(健康・リハビリ関連で)

最近アウトプットしていないなと思い、 どうせならインプットしたいものをあえてアウトプットしてみようと思いました。 超同業種(PTや柔整、AT、整体師等)のための記事だと思いますが、 何かの参考になったらなと思います。

燃え尽き症候群と自分

久しぶりにブログを更新したくなって、 軽く書いてみました。 最近悪い事がとにかく続いて何もかも呪いたくなってきましたが、 内々に秘めているからストレスや憂鬱に晒されると思い、 書くことにしてみました。

食を哲学する 食物の倫理観と新しいシステムについて

今日は読書レビューの回です。 今回読んだ本は 『食物倫理(フード・エシックス)入門』 とあるフードロスパーティに参加するために僕はまず全く知らないまま行くのは 氣持ち悪いからとりあえず情報を沢山手に入れようとした。 その中で僕が印象に残った本は…

最大の富を最大限に活用するため ウェルスダイナミクスのロードのためのロード備忘録

MBTIやエニアグラム、ストレングスファインダーなど分析する事や知ることが好きな自分はこういうツールを楽しんできた。 そんなある日、ウェルスダイナミクスというものを知った。 ある日の詳細↓ kokoronopt.hatenablog.jp 8つのプロファイルと4つの周波数当…

障害を扱う人間としての思想 差別と偏見の痛みからの学び

世界観note、カイロプラクティックnoteと書いていきましたが、 今回は読書レビューなので久しぶりのブログを更新したいと思います。 記録をする時はEvernoteなのですが、 今回のは記録をせずに、 自分が読んだ軌跡としてこの記事を書こうかと思います。

普段の臨床について思う独り言

このようなタイトルはアメブロとか、FC2の方がいいのかもしれませんが、 僕自身ははてなブログ一本でやっているので、 ここに書いてみようかと思いました。

セラピストが悪い所に拘るのは何故なのか?

ここでいうセラピストは主にPTです。 もしかしたら柔整やOTなども入るかもですが、 私自身がPTなので、主なセラピストの印象はPTから来ています。 その前提のもとに以下の文章を読んでみてください。 他の治療やセラピーに関する方の参考にもなると思います。

触診ができますで自慢できなくなる時代はくるのか?

2年前といえばブラッククリニックを辞めてせいせいしていた時期でした。 何にせいせいしたかといえば、自分が触診を完璧にできていない・講師の経験も認定や推奨ももらっていないようなPTに偉そうな触れていない・触れているの水掛け論みたいな事しかできな…

鬱抜けと再発の要因

鬱と診断された経験がありますが、休職して仕事ができるレベルになったのは3ヶ月でした。 しかし、田舎のクリニックという閉鎖的で独自の支配的な規則がある現場で復職直後のマニュアルも理解されず、無茶な労働をさせられて、促され脅され自主解雇というこ…

才能と生き方と富と自分を知る方法、それがウェルスダイナミクスだった話

ストレングスファインダーがちらほらやる人がでてきましたが、 一般的な認知や実行する人はまだまだだと思うこの頃、 そんな業界にこのウェルスダイナミクスを紹介する意味があるのかとテンポの人に突っ込まれそうですが、気にせず書いていきます。

哲学ストーリーの2作を読んだ感想

今回は雑誌で紹介されていた哲学の本を記事にしてみようと思います。 Twitterの私のアカウントを見てる人はご存知かもしれませんが、 私はINTPの考える人と言われており、哲学を好むようです。

今のままのリハビリで本当によいのか?

今日はリハビリに関する本を紹介しようと思います。 個人的に思うのは、整体や体操などの本がよく書かれている中、 あたまから最後までリハビリそのものから制度について書いてある本が中々見なかったので、たぶん多くのコメディカルの方も気になってくれる…

デイサービスの理学療法士の小脳セミナーの感想日記

今までパソコンが壊れていて、スマホでは記事を書くのが面倒だったので、 更新が止まってましたが、ようやく記事を書きます。 小脳についてのセミナーを受けたのでそれを記事にしてみます。 なお、壊れたパソコンは修理せずに新しいパソコンで今回の記事を作…

デイサービスとクリニックの違いについて

この記事は就職を考えている学生さん、 転職を考えている現役のPTに参考になればと思い、 クリニックとデイの違いを経験からまとめてみました。

34個ある強みのトップ5を知った理学療法士の記事

だいぶ前にですが、CliftonStrengthsにて自分の強みを分析してもらいました。 www.gallupstrengthscenter.com 以前は日本語非対応でブログにあげるのはやめていましたが、 最近PTがブログ記事やSNSでやってみたという声をよく聞いたりしたので、 久しぶりに…

高いものを正しいと思える本に出会った

今日の記事はいい本に出合ったので本の感想・紹介記事です。 紹介するのは、山本 謙治氏の『激安食品の落とし穴』という本です。

暗号通貨相場を経験して

私自身暗号通貨を初めて1年以上経つ。 つまりイノベーター寄りのアーリーアダプターである。 当初はビットコインが6万円で買えていたが、

鬱病の自分が答えた100の質問

今回は自分の事を少しでも知ってもらう、自分の考えを振り返る為に、 うつ病さんに100の質問に答えてみました。 長文ですが共感できることもあると思うので、 良ければ読んでください。

患者に様を付けてはいけない理由

医療はサービス業だという人がいる。 しかし、サービスは受給者が主体だが、 医療は提供者が専門家であるため確実に患者よりもよりよい選択をできるはずだ。 しかし、患者が医療サイドの間違いを糾弾し批判し、気に食わない医療を受けず、 年々治らない患者…

問題解決セラピーの重要性

今回紹介するのは問題解決セラピーについて これを知ったのは矢野惣一先生の 『癒されながら夢が叶う! 問題解決セラピー』 を読んだからです。 癒されながら夢が叶う! 問題解決セラピー 作者: 矢野惣一 出版社/メーカー: 総合法令出版 発売日: 2008/06/25 メ…

劣等感と原因について

今回は気になったのは劣等感に悩んでおられる方がいて、 アンケートでも投票率が良かったので、 劣等感についても自分で振り返ろうと思い記事にしました。

「死にたい」を知らない大人達へ ー死にたいは楽になりたいの裏返しー

今回はツイッター連携して初の記事です。 多くの人とうつ病の間に病み垢として関わったり、 この垢を作ってTLでつぶやきを見ていたりしてました。 その中で死にたいや自殺願望のつぶやきが多くて、 周りが一方的に否定したり同意するだけの行動に 疑問を思い…

仙腸関節セミナーについての感想

ツイッターが面白くてこっちをやらなかったけど、 本を読んでたらまた書きたくなりました。 今回はライトに書ける仙腸関節セミナーの感想を書きます。(セミナーの内容はライトじゃありませんよ)

過去の亡霊退治

過去に悩んだこと、不安だったことを 今の解釈で認知を改善し修正することが タイトルでいう退治です。 色んな悩みを持ってる方よければ参考に

脳の呼吸と循環について 

今回このタイトルを付けたのは、 宮野博隆先生のDVDと書籍についてレビューしようと 思ったからこのテーマにしました。

最近読んだ整体・健康の本 6月分

随時アップグレードします 本当にいい本は1記事にまとめます。 ・『生き抜くための整体-カラダとココロのゆるめ方 』 :悪くない本でした。イラストは若者向け風ですが、内容は14歳向けではないと思いますが... 生き抜くための整体: カラダとココロのゆるめ…

ベルセルク無双レビュー

ベルセルク無双すごく面白かったので レビューしてみます。 ゲームのレビューは始めてですが、 このゲームの面白さを 上手く伝えられたらなと思います。 良かった所 ・グラフィックがキレイ ベルセルクのゲームは前にもやったことが ありまして、やっぱりPS2…